1894年(明治27年)創業。明治から昭和にかけて活躍した卸商の面影を今に伝えています。
まるでタイムスリップしたような風情をお楽しみください。
白壁店は、柳井名物の金魚ちょうちんや、金魚ちょうちんをモチーフにしたオリジナル文具・雑貨、懐かし系文具のご案内がメインのお店です。

会社(店舗)概要はこちらをご覧ください。

Googleビジネスプロフィールはこちら


Go Toトラベル地域共通クーポン取扱店舗
≪白壁店 3月営業日のご案内≫
 →営業カレンダーを表示

    ◎ストリートビューを作成しました!こちらから、どうぞご覧下さい>>

    360°SHOP VIEW >


      

 

金魚ちょうちんは、今からおよそ200年の昔、津軽藩(現在の青森県弘前市)の「金魚ねぷた」をヒントにつくられたのが始まりといわれています。
その愛嬌ある表情が人気を呼び、今日では全国民芸品番付でも上位にランクされる山口県の代表的な民芸品にまで成長しました。
毎年8月13日には柳井市で金魚ちょうちん祭りが開催されています。

木阪賞文堂では、金魚ちょうちん各種を取り揃えております。

金魚ちょうちん祭りに使用される柳井商家しらかべちょうちんも販売しております。

                       

    小(頭直径8cm全長22cm)\1,600 中(頭直径14cm全長33cm)\1,800  大(頭直径20cm全長50cm)\2,500
    ※金魚ちょうちん、金魚ちょうちんオリジナル関連グッズはこちらからお買い求め頂けます。⇒木阪賞文堂 通販サイトへ

 



わたしつくってますぅ〜♪ 金魚ちょうちん文具    
木阪賞文堂は、地元柳井の民芸品“金魚ちょうちん”にちなんだ製品を “つくれる文具屋さん”として、普段の仕事に加えて開発(?)しています。 紆余曲折を経ながらも、スタッフがいろいろなアイデアを カタチにしてくれています。
金魚ちょうちんマスコット(吸盤付)新登場です。
頭部:5cm程度、全長;10cm程度のサイズです。
カラフルに7色を揃えました。
(赤、朱、オレンジ、水色、黄緑、黄色)
おひとつ¥800(税込)です。

頭直径6cm全長14cm     \920(税込)
(吸盤付・目が動きます)



明治27年創業。昭和に入り、山口県東部〜県中央部を中心に、卸商として展開したかつての木阪賞文堂。
大戦同盟国ドイツ製「日本大勝利鉛筆」の看板など、当時の貴重な看板を展示しています。
現在の取り扱い商品は、品質、デザイン〜制作に一手間掛けている“金魚ちょうちんをモチーフとしたオリジナル文具や雑貨”。
昔懐かしい文具、未使用の廃盤文具等、一歩足を踏み入れるとタイムスリップしたかのような不思議な空間を楽しむことができます。

お店の奥までごご覧いただくことをお薦めします。
昔の商家独特の、奥に長く続く建物。太い梁。
事務所は、一昔前の会社の雰囲気そのままです。
また(季節を問わず)旧い梁に吊るされ〜綺麗に電飾された金魚ちょうちんを見ることも出来ます。