会社(店舗)概要はこちらをご覧ください。
Googleビジネスプロフィールはこちら
◎ストリートビューを作成しました!こちらから、どうぞご覧下さい>>
金魚ちょうちんは、今からおよそ200年の昔、津軽藩(現在の青森県弘前市)の「金魚ねぷた」をヒントにつくられたのが始まりといわれています。 その愛嬌ある表情が人気を呼び、今日では全国民芸品番付でも上位にランクされる山口県の代表的な民芸品にまで成長しました。 毎年8月13日には柳井市で金魚ちょうちん祭りが開催されています。
木阪賞文堂では、金魚ちょうちん各種を取り揃えております。
金魚ちょうちん祭りに使用される柳井商家しらかべちょうちんも販売しております。
小(頭直径8cm全長22cm)\1,600 中(頭直径14cm全長33cm)\1,800 大(頭直径20cm全長50cm)\2,500 ※金魚ちょうちん、金魚ちょうちんオリジナル関連グッズはこちらからお買い求め頂けます。⇒木阪賞文堂 通販サイトへ
頭直径6cm全長14cm \920(税込) (吸盤付・目が動きます)
創業明治27年。白壁の町に佇む老舗文具店で味わう、文房具のある丁寧な暮らし
山口県柳井のお土産に最適!「木阪賞文堂」の金魚ちょうちんグッズ6選
【柳井】「白壁の街並み」にある、老舗文房具店。
弘前市在住(取材当時)で、地元(弘前)有名ユーチューバーたんどぅさんに紹介いただきました。
NHK山口放送局「情報維新やまぐち」の「思い出ISHIN」にて、柳井の金魚ちょうちんのルーツや当店の取り組みに関して取材〜放映いただきました。