●新製品トピックス
『そうだ賞文堂へ行こう!』
★木阪賞文堂に入荷した新製品のご案内ページです。(含入荷予定)
|
|
|
●丈夫で安全学童傘のご案内ですよ 2008.5.23 |
■下の画像をクリックしていただくと拡大してご覧になれます。
 |
|
|
●今でもコツコツ・・・
“不要文具回収BOX” 無料設置中! 2008.1.21 |
|
|
ここ数日の、古紙配合率疑惑の大手製紙メーカーの愚行には大変ショックを受けました。
左の新聞記事は、平成15年の中国新聞の朝刊です。この年の3月に、山口県の文具店で初めて環境ISO14001を取得した木阪賞文堂が、お取引先様の事務所に“不要文具回収箱”を設置し、回収した文具を分別して廃棄している活動が紹介されたものです。当時はまだ『環境配慮文具を推進しています!』とか『トナーやインクカートリッジのリサイクルは経費の削減になります!』等とPRしても、お客さまの大多数は“?”のリアクションでした。 |
あれから5年・・・今年のコクヨのカタログがマスコミ各社で話題となっていますが、それもその筈。環境に対応していないカタログ上の商品に、自社商品でありなから何と×(バツ)のマークが記載されているのです。この1〜2年の間では環境対応商品100%を目指すそうです、さすが徹底していますねぇ。当店でも地道に分別、啓蒙活動を続けていますよ。
“木阪賞文堂をご利用いただくこと”が、イコール“環境に配慮している・・・”そんなお店でありたいなぁと思っているのであります。まだこの不要文具回収箱をお届けしていない事業所さんで、ご希望がございましたらお申し付け下さい。無償で設置しています。
<お問合せはこちらへ>http://www.sirakabe.com/toiawase.html |
 |
|
【注】この回収箱の設置は、柳井市、並びに近隣町の事業所さま、官公庁さまに限らせて頂いております。個人での不要文具分別廃棄のご希望が御座いましたら、お手数ですが、当店頭までご持参下さい。 |
|
|
●“消しゴムはんこ” 講習会
開催! 2007.11.9 |
|
|
今、全国でたいへんな人気となっています“消しゴムはんこ”。
この度、木阪賞文堂では、全国に多くのファンをもつさくらんぼさんを
講師にお迎えし柳井で初めての(?)消しゴムはんこ講習会を
開催することになりました。
クリスマスや年賀状にも役立つはんこ作りです。
彫ったはんこを使って、ハガキや布小物をつくるアイデアやテクニックも伝授!?
初めての方大歓迎です。さあ一緒にホリホリしましょう!
詳しくは、こらからどうぞ >>> 講習会は、終了しました。 |
〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜
|
|
●“仏・伊手帳コーナー”リニューアル 2007.10.29 |
|
大都会のお洒落な雑貨屋さんには適いませんが、ロディア、モールスキンの手帳やメモの定番コーナーを
このたびリニュ−アルしました。私(木阪)はロディアのカバー付メモパッドがお気に入りです。
みなさんも如何ですか?
|

『仏・伊製、人気の定番アイテムです』 |

『ロディアブロックメモ』 |

『モールスキン手帳』 |
|
|
●さわって触れて“ネームペン”コーナー新設! 2007.10.26 |
|
|
|
木阪賞文堂では“ネームペン”のご注文の多くは、ネーム部(含別注)の関係もあり取り寄せが多いのです。
カタログで凡その仕様はお判りいただけますが、お客さまから現物を触りたいとのリクエストが多く、この度人気の5アイテムを店頭にて並べました。
デザイナ−深澤直人氏の“ネームサイン”は赤が良く似合います。 |
|
|
●工事不要!
取付け簡単! 電話機用ボイスレコ−ダ−のご案内 2007.10.16 |
|
|
●“目にも不思議なケシゴム”新登場! 2007.10.10 |
|
じっと見つめると・・・アラアラアラアラ不思議!
シード社から、話題の錯視デザイン「蛇の回転」に、
4種類の香りつき消しゴム新登場です!
目(錯覚)から、鼻(香り)から、能力アップです。
(157円:税込)
立命館大学の北岡教授〜っ!ちょっと強烈ですぅ〜っ!  |
 |
|
|
●映画『Closed Note』での話題の万年筆です 2007.10.1 |
雫井脩介さん原作の恋愛小説(携帯小説)「クローズド・ノート」
その映画「クローズド・ノート」に、たくさんの万年筆たちが登場します!
登場してくる万年筆を、あたなたは何本知っていますか? |
|
9/29封切の映画 『Closed
Note』 の主人公の女子大生(沢尻エリカ嬢)のトレードマークになっている、
愛用の万年筆がデルタ社の“ドルチェビータ・ミニ”(\60,900)
世界中の人々から愛されているデルタの代表アイテムがドルチェビータ。
「テーラーメイド イン イタリー」
をコンセプトに、南イタリアの太陽を いっぱいに浴びた鮮やかなオレンジをイメージした特注のレジンのブロックを伝統職人(アルチザン)が1本1本丁寧に削りだして
ハンドメイドで作り上げています。
紳士な男性への贈り物に最適です。
また、腕時計とも相性がいいので、トータルにファッションの一部としてお楽しみ頂けるシリーズです。
ドルチェビータ
ミニ シリーズはコンパクトで軸も細いので、
ミディアムでは大きすぎると感じる方や、女性にも使用しやすいモデルです。
|
 |
また、コンパクトなので手帳用として携帯するのにも最適です。 |
|
|
|
|
|
●ペリカン 万年筆 “スタイル” 誕生! 2007.9.25 |
ペリカン 万年筆 “スタイル” 誕生!
(9月末〜10月上旬入荷予定。現在ご予約承り中!)
先日の輸入筆記具展示会にて試し書き実践!その書き味には◎です! |
|
ペリカーノジュニアと同じく、いわゆる「鉄ペン」である“スタイル”です。
「鉄ペン」、聞こえは「ベタ」ですが、そこはさすがのペリカンの書き味です。
また、グリップにも滑りにくい工夫がなされております。
なお、キャップを後ろ(胴軸)に付けて使うことができないタイプとなります。
(画像では付けております:深めにはめると取れにくくなっていますが・・・)
カートリッジ式
(※サービスカートリッジインク(ロイヤルブルー)が1本ついております。) |
|
|
 |
◆ペリカン 万年筆 スタイル(シルバー):\3,150
|
◆ペリカン 万年筆 スタイル(ブラック、ブルー、レッド):\2,625
|
|
【ご注意】 商品の入荷は10月上旬の予定です。
現在ご予約承り中です。 |
|
●シード 金属スリープ・化粧箱入りの超高級天然ゴム字消し登場
|
2007.9.21 |
|
 |
確かに“消しゴムマニア”の方は結構いらっしゃいます。今回の高級天然字消しは、表面に「Gold」のロゴと同社のトレードマークだった「壺ガラス」のマークを印字しています。金色に輝く金属スリープと保管に使える個箱が付いた超高級消しゴム、その名は「SUPER
Gold」。(税込525円)
字消しの原点である天然ゴムの配合生地を使い、角に丸みを付ける「角落とし」など、多くの工程を経て作られているのであります。
消しゴム本体のサイズは、幅20.5×奥行13.5×高さ49mm。“字消道”を極めてみませんか?
|
|
|
 |
キングジムのテプラテープ、阪神タイガース仕様です。
天王山最後の直接対決三連戦も連勝!
このまま一気呵成に・・・。
星野監督の時の限定生産品が当社に5〜10個ずつありました。
12_幅⇒\1,050 18_幅⇒\1,470 (各々4b)
黒地に黄色のストライプ・・文字色は白となります。
当時から通常のテプラテープよりは割高な価格設定ですが、もう市場には出回っていないようです。
ご希望の方は是非! |
|
●『映すだけの会議はもう終わりです。』
これからは、『映して』、『書いて』、『保存する』・・・
PLUS キャプチャーボードC−11W−ST 2007.9.18 |
プロジェクタ投影した画面に、思わず書き込みたくなる衝動!
そんな会議ニーズに応えるために登場したのが、
プラスの新「 キャプチャーボード」です。
(税込\258,300)
うれしいのは、投影画像とマーカーの手書き文章の両方を合成して
パソコンに保存すること、検討した内容を記録しておけるので、
メモいらずで、会議に集中、会議が白熱します。
この機能には、ヒルマン監督でなくとも『シンジラレナ〜イ!』
・・・でも真実です!
詳しくはこちらへ!⇒ http://www.plus-vision.com/jp/c-11w/index.html
木阪賞文堂では、キャプチャーボードの詳しい情報を説明いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
|
|
|
|
|
●金魚ちょうちんの形をした色鉛筆仕様
2007.9.14 |
現在、木阪賞文堂の元で製作している色鉛筆です。(試作品)
金魚ちょうちんの形をした色鉛筆仕様。
全て手作りです。価格、販売形態等は未定です。
皆さんの忌憚の無いご感想・ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
|
|
|
|
|
●印鑑・スタンプサービス 開始
2007.9.6 |
ひとくちに“印鑑”と言っても、法人印、実印、角印、認印からゴム印、住所印・・・用途によって沢山種類がありますよね。
この度、ゴム印類の“翌日お渡しシステム”を構築いたしました。(※翌日受け取りをご希望の方は、午前中迄にご注文をお願い致します。)
また、店頭にサンプルキットを作ってみました。→
印鑑には、パターンがあります。
現物を触っていただき、専用カタログで印影や大きさ、価格等確認しながら説明をさせて頂きます。
少しずつですが、お客さまに不便をかけないように日々工夫をしています。 |
 |
|
|
|
|
●『このデザインのコピー機(複合機)を下さい、と言われたのは前代未聞』(日刊工業新聞より)
|
 |
白いボディカラ−が一般的な事務機器の世界にあって、
黒を思い切って使ったデザインで売行き好調なのが コニカミノルタ社のカラー複合機です。
デザイン重視の背景には、複合機がセキュリティ−機能を
中心に高機能化し、オフィスの中心に置かれるようになった
ことが要因のひとつでしょう。
各社共、そう極端な性能の違いは無い様に思いますので、
どうせ購入するならデザイン性の優れたものが欲しいですね。
この度、機能別に3種類が新登場。十数年前には目の玉飛び出そうな位高価なカラー複合機(コピー機)も、
現在では
リースにすると一万円台半ばで利用できる時代!です。
相応の機器はやはり仕事の効率を格段に向上してくれます。
お買い替え等のお客様、朗報ですぞ! 関連ホームページはこちら ⇒
日刊工業新聞の記事はこちら ⇒
|
|
|
|
|
●マルマンスケッチブック 図案シリーズが量産50周年記念して「限定」モデルをリリース!
|
おなじみ深緑とイエローのカラーが印象的なスケッチブック。
その名も「図案印刷シリーズ」。 |
|
1958年に量産をスタートして、来年でなんと 50周年!
マルマンでは、皆様の日頃のご愛顧に感謝して、
アニバーサリー「限定」モデルをリリースします!
あり得ないくらい大きいB2サイズ(728ミリ)や、
65枚の分厚いボリューム&特大リングなど、
ノスタルジー誘うデザインはそのまま、
バラエティ豊かなラインナップ 全14アイテムを用意しました。
>> ぜひこの機会に木阪賞文堂でご覧下さい! <<
▼▼ 詳しくはこちらをクリック ▼▼
http://www.e-maruman.co.jp/
|
|
|
●キングジムの領収書ファイル 好評発売中! 2007.8.17 |
<<<<<
領収書や明細表などをきっちり保管 >>>>>
いつか整理しよう!・・・と思いつつなかなか実行できないのが現実。
そのうち何がなんだかわからなくなってしまって・・・。
でもこの領収証ファイルがあれば安心ですよ。
クレジットカードの利用控えや明細表、公共料金の受領証、レシート、各種領収書などの保管に最適です。
コンパクトで取り出しやすい設計だから、いつでもすぐに確認できます。
店頭に現物展示していますので、手にとってご覧下さいね。
◆多機能なポケット
◎斜めのハーフ形状 |
さまざまなサイズの収納物の出し入れに便利
A4三つ折もそのまま収納できます |
◎脱落防止フラップ |
逆さになっても収納物が脱落しにくい安心設計 |
◎ミニポケット |
レシートやクレジットカードの利用控えなどを保管 |
◎マチ付き |
丈夫&最大8mmまで広がる豊富な収納力
・No.2380H A4長辺1/3 6ポケット(最大12ポケット) 493円<470円>
・No.2380 A4長辺1/3 12ポケット(最大24ポケット) 798円<760円> |
◎別売追加ポケット
(同時発売) |
・No.2380P 1パック3枚(6ポケット) 294円<280円> |
★詳しくはこちら |
|
|
●三菱鉛筆 はさめる&汚れない&勿論書き心地抜群 “クリフター”
新登場! 2007.8.10 |
|
|
●製図用シャープの新定番!?ゼブラから『Tect
2way』 新登場 2007.8.8 |
ゼブラから、製図用の書き心地の良さに加えて、振るだけで芯が出る、
フリシャ機能付の新製品 『テクト2WAY』と
『テクト2WAYライト』が登場。 |
|
 |
今迄製図用シャープペンシルといえば、ペンテルのグラフレットでした。
グラフレットは大変優れた製品です。
然しながら、お客様の立場からみると、他メーカーさんの競合品が少なく、選択肢が少なかったのは事実です。
この度、ゼブラから新製品 『テクト2WAY』(¥1,050)と『テクト2WAYライト』(¥630)が登場しました!
カラー、デザインは何と8種類! オレンジやブルーは特に人気が出そうな予感・・・。
特長その1:軸中央を右へ回すと振るだけで芯が出ます。
特長その2:軸中央を左へ回すと軸内部の重りが固定されて低重心で安定筆記!
店頭にはフルセット(0.3、0.5、0.7対応とライト仕様含)陳列しています。
普通のシャープペンシルとしても勿論お使い頂けますので、是非手にとってお試し下さいね。
もっと詳しい資料を御覧になりたい方はこちらからどうぞ>>
|
|
|
●書いて消せる!ホワイトボードシート 新登場!
2007.7.30 |
〜どこでもドア・・・ならぬどこでもホワイトボードシート!〜 |
7/30付アウトレット情報にて・・・
中古の脚付両面黒板(コクヨ製)を掲載〔詳細はこちら>>〕
(今回は、引き上げ商品に付き、無償提供)させて頂きました。
いわゆる“黒板”です、チョークを使います。
最近は、チョークの粉を嫌う方が多いので、ホワイトボードが主流です。
丁度、店頭に、ホワイトボードご購入希望のお客さんが来店されたので、 無償脚付黒板と、このマルアイ社の新製品“ホワイトボードシート”の併用でご案内させて頂きましたら、『そりゃ〜ええ!それにしよう!』と即決!
黒板に、磁石でこのシートを貼れば、簡易脚付ホワイトボードの完成です。
通常、新規にご購入されれば4〜6万円はかかりますが、
シートだけですので¥840!
え〜お買い物されちゃったですねぇ・・・。
一見、方眼模造紙ですが、れっきとした ホワイトボードシートです。
ホワイトボードが無い場所でのミーティングも出来ます。
ちょっとしたアイデアで、使い方はいろいろありそうですよ。
|
|
マルアイ社の新製品
“ホワイトボードシート”
(価格¥840)
サイズ
788_×1085_
専用マーカー&磁石付 |
|
|
|
●ゼブラ シャーボXに期間限定のお名入サービス実施中! 2007.7.25 |

|
|
●コクヨからゲルインクボールペンでの筆記に最適なキャンパスノート新登場! 2007.7.17 |
コクヨS&Tから、7月9日にゲルインクボールペンに最適な新開発の紙を採用したキャンパスノート
「キャンパスハイグレード(MIO
PAPER)」シリーズが発売されました。価格は157円から420円です。
|
|
近年のゲルインクボールペンの普及を背景に、コクヨでは「ゲルインクボールペンに最適なコクヨオリジナルの紙」を開発。原材料の配合を変えることで、ゲルインクボールペンでの書き味やインクの乾きの早さ・にじみにくさなどの機能を高めました。
新製品は、この新開発の紙を採用したキャンパスノートを「キャンパスハイグレード(MIO
PAPER)」として発売するもので、同じ中紙枚数の従来のノートと比べて約80%の薄さでかさばらず、軽量。表紙は特殊ニス加工により上質感を感じさせる仕上がりで、中紙はペン先がひっかかりにくく、なめらかな書き心地なのです。途中でページを破り取っても、ばらけず見開きやすい無線とじ製本で、背クロスにはラミネート加工を施し、丈夫に仕上げています。
最も普及しているセミB5サイズの他、スリムB5、A5、A6の4サイズで展開しています。
また、携帯しやすいサイズ(タテ146×ヨコ87_)のポケットノートと吸い取り紙付きの便箋も同時発売です。
是非お試し下さい! |
【コクヨ ニュースリリース】http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20070614-717.html
|
|
|
●マルマン“創立50周年企画”シリーズから“どっちを向いてもマルマン”の巻!! 2007.7.11 |
ISOT2007(国際文具事務機器展)のマルマン社のブースです。業界紙にて,このイベントに合わせて新商品投入の情報を収集していました。伝統のデザインを、ありとあらゆる商材に転用・・・面白い試みです。 |
|
新企画サイズのメモ、バインダーノートも登場じゃ!
←このスケッチブックが発売されたのは、およそ50年前。このデザインは発売当初のまま現在まで受け継がれちょります。
ちなみに当時の売価はB4が100円程度、現在は320円(税別)。だから、50年で約3倍しか値上がりしていないことになります。
当時の銭湯の物価を調べてみると、50年前16円、それが現在430円・・・つまり約27倍も値上がりしています。
当時スケッチブックが100円というのは、もしかしたら高かったのかもしれませんが、50年でたった3倍の値上がり率は、間違いなく物価の優等生じゃと思います。
又、当時のスケッチブックといえば、地味な表紙が主流じゃったようですが、マルマン社では、当時の常識を覆す黄色と深緑の斬新なデザインを採用!
今でこそ見慣れたデザインじゃが、製品にデザインと言う考え方を吹き込んだ先駆けの製品じゃったようじゃ。
このスケッチブックに使われておる画用紙は、たえず改良を積み重ねており、50年に渡って品質が一定に保たれておるのはメーカーさんとしても誇りじゃろう。
|
流石に全てのアイテムを導入することはスペース的に困難じゃが、近日中に木阪賞文堂の店頭を賑わすことになりますので覗いてみてください。
(参考資料文献:スティショナ−6/25号) |
|
|
●セイカ“ヒーローの書き心地”シリーズから垂涎の逸品登場! 2007.7.10 |
07年、ISOT2007(国際文具事務機器展)のセイカ社のブースにて発見。
ついに、あの“ヒーローの書き心地シリーズ”に、科学特捜隊とウルトラ警備隊のボールペンとシステム手帳が新発売じゃ!
木阪賞文堂では他のヒーローはほぼ全アイテムを揃えちょりますが、売れてしまうと何だか少し寂しくなるのです。商品として陳列していながら、半分は個人の趣味で並べさせて頂いちょるからであります。シリーズ詳細はこちらを御覧くださいね。 ⇒ http://www.seika-n.co.jp/development/deve_01.html
|
 |
左は、科特隊のビートル機をモチーフとしたボールペン&メモ(含科特隊マーク付レザーケース)のセット。『♪流星、流星、流星〜っ、胸に輝くこのマ〜ク〜っ♪』
お値段¥9,450(税込)
|
|
 |
こちらは、地球防衛軍ウルトラ警備隊編。ポインター号登場のシーン、BGMが甦りますのぉ〜っ。お値段¥9,450(税込)
モロボシダン『アンヌ、ぼ・・ボクはねウルトラセブンなんだよ。』
店主『ぼ・・ボクはね、こんな文章書いちょるけど、今年45歳なんだよ。』
・・・ということで近日入荷の商品群、興味の有る方々のみお楽しみに!
|
|
 |
*何とゼットン、バルタン星人も発売予定じゃっ! |
|
|
|
●防犯の一助に・・・ 金庫・保管庫用アラームです! 2007.6.21 |
|
W131×H100×D34_ 380c。超強力マグネット付です。 |
取付例です。・・・と言っても強力マグネット付なのでご年配の方でも簡単です。 |
|
気休めかもしれませんが!・・・。
ここ数ヶ月、物騒なニュースが地元でも舞い込みます。残念ながら、『警備システムに入っちょるけぇ大丈夫』とは言い難い時代です。私は、耐火金庫・防盗金庫導入のご相談をいただいた際に申し上げることがあります。 @
耐火金庫、防盗金庫の耐火性能は有効対応年数は
製造後20年であること。
⇒権利証、実印、有価証券・・権利証の再発行はできません。実印、有価証券の再登録・再発行には煩雑な手続き、時間、手数料、実費等が掛かってしまします。
A
防盗金庫の盗難対策をオススメしています。
⇒金庫の(床、鉄板等への)固定
金庫ごとの持ち去りに大変効果的です。重量があっても台車等を利用すれば簡単に移動されてしまいます。
(*既存金庫の固定工事、移設も承っております。お気軽にお問い合わせください、まっちょります。)
⇒確実な施錠
お使いの機種にも異なりますが、鍵やダイヤル錠は確実に施錠しましょう。ダイヤル錠をテープで固定する等解錠
した状態ですと防盗金庫本来の機能を発揮出来ません。
⇒鍵やダイヤル番号の管理
鍵やダイヤル番号等を事務所の引き出し等に容易に探せる場所に保管するのも避けましょう。
⇒警備システムの併用
警備装置や、監視カメラを取り付けることで犯罪の抑止、セキュリティの強化に役立ちます。
セコムや警察が到着するまでの10分〜15分の間に盗難作業を困難にする努力が必要です。
今回ご案内の、金庫・保管庫用アラーム・・・傾き・振動・強い衝撃を感知したときに110dBの大音量を発します。
近くに(建物内に)人が居る場合には特に威力を発揮します。
『一家(事業所)に一台必要だな』と思いました。
木阪賞文堂では、現物サンプルをお貸ししています。ご自宅(会社)の金庫に合うか否かご確認下さい。(手にとって一度お試し下さい。)一台定価¥14,700(価格応相談)ですが、もしもの事を考えたときには安い買い物だと思うんですが、如何でしょうか。
|
|
|
●シヤチハタ ニュープロダクトデザインコンペ入選作決定! 2007.6.19 |
シヤチハタが毎年行っている「 第八回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」( 以下SNDC)の入選作品が決定致しました。応募総数440点の中から楠木一徳氏の「 Finger Stamp」、野澤多恵さんの「 SECURE
STAMP」の2作品がグランプリに輝き、両氏に150万円の賞金が贈られました。
SNDCは、プロ・アマを問わず、広く一般から作品を公募するデザインコンペ。シヤチハタでの商品化を念頭に選考する現実的な方向を重視しているのが特徴となっています。前回同様、なつ印関連部門と文具関連部門の2部門で「快適」をテーマに作品を募集。前回の約1.5倍の440の応募があり、SNDC始まって以来の応募数となりました。
|
|
★グランプリを獲得した2作品のうち、楠木一徳氏の「Finger Stamp」は「祝」など様々な形の凸凹に指を押し付け、指の腹に凸凹を写してから拇印として捺印すると、凹んだ部分が模様の形に白く抜けて押せるというアイデア。「指一本でも作れる『快』のカタチをデザインした」と同氏は解説していますが、個人の証しとなる拇印を、慶事をはじめとするメッセージとして提案した点が評価されたそうです。
|
|
|
★一方、野澤多恵さんの「SECURE STAMP」は、架空の情報が様々な書体や大きさで記載された印判。これを隠したい情報の上から捺印しプライバシーを保護するというもので、「情報を伝えないハンコ」という新しいコンセプトと、実用化の可能性が大きい点も評価されました。 |
|
このほか、文具関連部門最優秀賞を獲得した松野光伸氏のカード型USBメモリー「CARDATA」など合計13の作品が入賞しました。詳しくは下記アドレスへどうぞ! |
SNDC
http://www.forte-inc.co.jp/sndc2007/ |
|
●エレコム社のオフィスサプライ大特価祭り開催です!(〜8月31日) 2007.6.14 |
|
|
|
|
●大人の休実 “ギャラリーコレクション”第2弾! 2007.6.11 |
実りある時間を過ごす為に・・・シーンに合わせて気ままに絵が描ける |
 |
最近は、ちょっとお洒落な街角や観光スポット等でスケッチをされる方が実に多いことに驚きます。柳井市の白壁の町並みでも、週末を中心に“まちの画家”の皆さんをよくお見かけ致します。
|
|
|
この度、OHTO社からギャラリーコレクションシリーズの第2弾が販売されました。写真のAS-1GA(\10,500)は実に134アイテムが勢揃い! マーカー、水彩色鉛筆、オイルパステル、固形水彩、ぱれっト、ドローイングペンシル、画筆、鉛筆削り、消しゴム、サンドペーパー・・・。
(注)ビールは付いていません。 |
|
|
|
今回のギャラリーコレクションは計4種類のパターンでの登場です。
S−35G7(\3,675)、AS-40G4(\4,200)、AS-1GE(\10,500)。
静物、風景、人物・・・自分の感性の階段を一緒に1歩上がってみませんか? |
ぜひ木阪賞文堂の店頭で、その色・柄、重量感、描き味を試してみてください。 |
|
●カシオ電波時計(腕時計含む)に名入れ致します 2007.6.5 |
詳しくは画像をクリックするとPDF形式でご覧になれます。 |
|
|
●アメリカンテイストボールペンにミニサイズ新登場! 2007.6.1 |
個性で選べるデザイン15種類、驚きのワンコイン・プライス525円 |
 |
OHTO社が発売しているアメリカンテイストボールペン。当店ホームページ新製品情報、4月18日号でもご紹介(詳しくはこちら↓)させて頂いております。相変わらずよく動いております。ほとんどの方が一度試し書きをされるとその重量感と、書き味が何とも言えないニードルポイント、ソフトインクの心地よさに溜息がもれます。今回、このアメリカンテイストボールペンに携帯しやすいミニサイズが新登場!しました。
|
|
|
|
愛用のレギュラーサイズは約140ミリ |
新発売のミニサイズは約100ミリ |
|
また、同じ柄(模様)の物はこの世に2本とありません。このアメリカンテイストボールペンファンの皆さんの共通点は、纏め買いをされるという点です。お一人で3〜4本も珍しくありません。店主の私も5本所有しています。ミニサイズの長所は、@携帯性に優れている Aポケットにいれて邪魔にならず、且つ落ちにくい ・・・この2点に尽きますね。
日本人に好まれる“ノック式”と、欧米人に好まれる“回転式”の2種類の商品機能。
ぜひ木阪賞文堂の店頭で、その色・柄、重量感、書き味を試してみてください。 |
回転式にはフックが付いています。 |
|
|
|
●パイロット こすると消えるゲルインキボールペン 2007.5.29 |
“フリクションボール”ようやく入荷! |
 |
パイロットから、摩擦熱で色が消えるフリクションインキを使った消えるゲルインキボールペン「フリクションボール」が入荷しました!実は3月10日に発売された商品なのです。(210円。)TV−CMの影響で大ヒット商品!生産が追いつかず2ケ月待ちでようやくフルセットが木阪賞文堂に届いたのです。一体何件のお問い合わせにお断り〜お詫びをしたことか・・・。
|
|
この新製品は、昨年11月に発売した消せるラインマーカー「フリクションライン」に続く「フリクション」シリーズ第2弾であります。
|
|
温度変化によりインキを無色にする新開発の「フリクションインキ」を搭載した新発想のボールペン。「フリクションインキ」には消色温度が設定されているため、筆跡をボディ後部の専用ラバーで擦ることで生じる摩擦熱によりインキの色が無色に変わり、筆跡を消すことができます。 |
|
|
 |
消しゴムで消す筆記具と異なり、摩擦熱により筆跡のインキを無色にするため、消しカスが出ません。また、鉛筆やシャープペンシルの消し跡に比べて消し残りが非常に少ないのも特長です。 |
|
|
インキ消去液などの化学式と異なり、消した箇所での繰り返し筆記が可能です。
かつて、パイロットのD-ink、三菱鉛筆のイレサイブル・・・等消せるボールペンも幾多の道程を経てここまできましたねぇ。
インキカラーは、ブラックレッドブルーライトブルーグリーンピンクバイオレットオレンジの8色展開。手帳や書類、教科書への書き込み、数読やクロスワードなどへの書き込みなどに使えますよ。
証書類・宛名書きには使用できませんのでご注意くださいね。 |
|
|
『ときめきメモリアル』 |
 |
この映画のロケは、柳井市〜周防大島町を中心に約10年前に行われました。
特に白壁の町並みのロケでは余りのファンの多さに度肝を抜かれました。
私もエキストラで銀幕デビューを果たしたのです。(米粒の如く、判別不明ですが・・・)
榎本加奈子さん、中山エミリさん、山口紗弥加さん、吹石一恵さん、矢田亜希子さん、岡田義徳さん・・・勢ぞろい。
|
|
この時、白壁の町並みに住んでいるという特権(?)で出演俳優さん連名の色紙をいただきました。この時の色紙は、某オークションで○万円もの価格がついたとか・・・。(私のそれは手元にある筈ですが・・・)
その後も、片平なぎさん&船越英二さん(2時間ドラマのロケ)、掛布選手(元阪神)、西本投手(元巨人)と色紙は溜まるばかり。
|
 |
大変お恥ずかしい話ですが、私は“色紙ファイル”の存在を知りませんでした。
実はありました、クレタケから製品として販売されていたのです。
色紙は、やはり飾るもので、どうしても・・・という場合は一般のクリアーファイル(ブック)や賞状用ファィル等で代用すればよいのでは・・と考えていました。
最近は、作品として四季折々の風景や句、歌、詩、寄せ書きなどを書きとめた色紙をお持ちの方も多いようです。いつまでも大切に保管したいものですね。 |
 |
|
|
クレタケの「色紙ファイル」はポケットがエンボス加工のPP製ですので、目にやさしく、べとつきがありません。
また、色紙を内側から出し入れしますので抜け落ちる心配がありません。 色紙収納用のファイルです。(収納サイズ275mm×245mm) 定価¥1,575(税込)
10枚分の収納が可能です。
木阪賞文堂に、遅まきながらの店頭デビューです。 |
●受験生応援グッズ「合格祈願済」シリーズ 2007.5.17 |
|
|
|
今春、高校合格を果たした長女、今時の女の子でもやはり“人事を尽くして天命を待つ”心境は時代を問わず変わらんようです。初詣とお礼参りにも、神妙な面持ちで参拝・祈願をしていました。
さて、受験に最適な人気アイテムを天神様を主神とする神社へ実際に持ちこみ、合格祈願の祈祷をしていただく「合格祈願済」シリーズ・・・今回は勉強の最大の山場「夏」を乗り切っていただく応援の気持ちを込めましてペンテルから数量限定にて発売されます。
(只今入荷待ちです) |
|
マークシート鉛筆(HB・3本入) |
315円 (本体価格300円) |
エナージェルシャープ(スカイブルー) |
210円 (本体価格200円) |
Ain消しゴム 軽く消せるタイプ(大) |
105円 (本体価格100円) |
Ain消しゴム 軽く消せるタイプ(小) |
63円 (本体価格 60円) |
替芯Ain(HB)0.5mm |
210円 (本体価格200円) |
ハンディラインS(イエロー) |
157円 (本体価格150円) |
ハンディラインS(ピンク) |
157円 (本体価格150円) |
|
★鉛筆、シャープ、替芯、ハンディラインは「合格祈願済」と書かれた特製シール入。
★消しゴムは、「合格祈願済」と書かれたシールがついています。 |
|
●「夏」こそがほんとうの勝負です!
来月になると暦の上では早くも“夏”を迎えますね。 この夏こそが、受験生にとって受験勉強の正念場となる季節。
特に夏休み期間中の勉強のはかどりが試験の出来を左右すると言われています。 だからこそ、日頃から勉強するための鉛筆、シャープ、消しゴムを、
せっかくだから“合格祈願済”のもので行っていただき、
気持ちの上でも、実力の上でも優位に立っていただきたいというのが、 今回発売させていただく「合格祈願済
夏応援セール」です。 縁起を担ぐお菓子やお守りなど、受験にまつわるグッズはたくさんありますが、
文具ほど受験生にとって身近で、かつ試験や勉強とも直結したアイテムはありませんよね。 ● 祈祷ウラ話
今回の「夏応援セール」も祈祷をいただく日にちが迫ってまいりました。 その前準備として現在、ペンテル社内においては祈祷いただく製品の生産、運び込むための車や人の手配などに追われているそうです。
祈祷当日は、前回と同様に社長自らが同行し、スタッフ十数名の立会いのもと「合格祈願」の祈祷をいただく予定です。
この、全社の気合のこもった「合格祈願済 夏応援セール」、 本当にお祓いしたものだけを販売する“数量限定”ですので何卒お早目のご用命をお願い致します。
祈願の様子はペンテルのホームページにてご覧いただけます。(6月中旬公開予定) |
●あの“石原の○年帳”の販売を始めます
2007.5.7 |
|
4月某日、鹿児島県の石原出版社の方からお電話を頂戴しました。『木阪賞文堂さんのホームページを拝見させて頂きました。(ホームページから伝わる)お店の雰囲気、社長さんやスタッフのお人柄を察するに云々・・・よかったら当社の製品(手帳)を扱ってみませんか?』というものでした。名前は何度か聞いたことがあります。今迄は一部の限られたお店のみの販売で、あとは通信販売でお客さんにご案内されていた様です。とは言うものの、大手文具メーカーさんでも“○年日記”なる商品は多く販売されているし・・・。
然しながら、折角ご案内頂いたのでサンプルを送って頂くことで受話器を置きました。数日後、届いた4種類の“○年日記帳”、“○年帳”を見て即決しました
|
|
|
採用の理由はいたって簡単です。これならボクが使ってみたい!・・・そう思ったからです。大きさ、重量、紙質、丈夫さ・・・これなら書ける!書きたくなる!そんな作りです。決して安価なものではありません、でも5〜10年使ってその年輪が刻まれる・・・そんな貴方だけ李の味わいのある1冊になる筈です。。
興味のある方は、是非一度当店にて現物を手にとって見てくださいね。
以下は寄せられた感想の一部抜粋です。
|
|
【石原5年帳についてのご感想@】 |
 |
前文失礼致します。
先般、大阪に行った折に、御社の5年手帳を拝見し便利なものだと感心しまして購入致しました。前から名前は知っていましたが実物をみるのは初めてです。自分史という大それたものではなく、老人になりますと物忘れが酷く、日常生活の備忘録として役立たせて頂きます。造りも牽牛で安心です。
|
|
【石原5年帳についてのご感想A】 |
3冊目になります。
この10年間この日は何をしていたのかが分かると、これからの5年間、一日一日を大事に生きる、生きようと考えてメモしています。短い表現を心掛けてますので頭も使います。言葉も大事に選びます。港南台の書店、文具店をあたっても売っていないので毎回通販で求めています。5年に1回の楽しみとして。 |
|
|
【石原10年日記についてのご感想B】 |
|
石原10年日記を10年間愛用して、今年は2冊目になりました。1日も欠かさずに楽しんで書く事が出来ました。お蔭様で毎日元気で暮らしています。その日の出来事、家計簿が付けて、畑の植え付け、収穫の記入、剪定、草刈りを頼む時も上の段を見て、そろそろという時も忘れること無くどうにかやってます。
私も暮れに満70歳になり、80歳迄はしっかりと記入、80歳からは途中で娘に頼むかもわかりませんが・・・。今回の日記は紙のすべりが良く、スースーと書けるように思います。思うが侭に。長々とありがとうございました。
|
|
【石原10年日記についてのご感想C】 |
|
10年程前に、岡江久美子さんがTVで紹介していたのを見て書きはじめました。現在のは2冊目になります。結婚して間が無く、幸せいっぱいの10年前・・・最後の10年目は随分冷めていて(日常が)笑えました。日本各地を転勤して回る身で10年間で5回引っ越しました。各地で出来た友達に“おススメ”と紹介し数人が購入したようです。が、皆“続かない”と言っていました。ナゼ?こんなに楽しいのに。書くのも、書きながら読めるのも・・・補足の頁に年間の収支一覧や、住んでいる家の間取り等記入しています。後、何冊書くのかな〜と楽しみにしています。
|
|
|
石原出版社製作の石原10年日記シリーズは〜書き続けたくなる日記〜をコンセプトに書き手にとって嬉しい心遣いが随所に盛り込まれています。
4行という一見少なく感じるこの感覚が日記を書き続けていける最大のポイント。(少ない場合は補足欄へと記入することができるので参照も簡単。)
特記事項欄を駆使すれば、10年間の全ての出来事をパラパラっと追っていくことが出来ます。各種備忘録も充実しているのでさらに嬉しい。
“日々感じたことを書き留める”これだけでも10年分溜まれば立派なあなた自身の自分史が完成します。世論の動向をチェックしビジネスに活かすも良し。我が子の成長記録をつけたり、成人式・結婚式・還暦などの記念日に贈るのもいいでしょう。活用の仕方はあなた次第で広がります。「書き・続ける」という事を突き詰めることによりロングセラーとなった"石原10年日記"
あなたも一度、この創意工夫の結晶を手にすれば、10年後が待ち遠しくなることでしょう。
|
★石原10年日記;\4,800、★石原10年日記(鍵付ケース付)\9,800、
★石原8年誌\3,800、★石原5年帳:\5,800
|
|
【石原出版社さんのホームページはこちらです】
*商品の仕様等ご参照ください。 http://www.isihara-kk.co.jp/index.htm
|
|
●LAMYから ラミー ピュア ボールペン・ペンシル登場
2007.5.1 |
|
|
|
バーチカルラインが刻まれたマットな円筒型アルミボディに、光沢のあるステンレスのクリップが効いた、必要な要素だけを残した究極のシンプルデザインが特徴の「ラミー
ピュア」(Lamy pur、ボールペン・ペンシル)が6月に登場します。
価格はどちらも5,775円。
デザインは、デンマークデザインの第一人者であるナッド・ホルシャーが担当。軽量アルミのボディは太目で握りやすく、書きやすいのです。
付属のケースは、試験管の形でギフトとしても最適です。
ボールペンが全長143mmで重さ17.7g、芯径0.7mmのペンシルは全長147mmで重さ14.6g。ボールペンのリフィル(替芯)は、ブラックがF・M・B(細/中/太)、ブルーとレッドはF・M(細/中)を用意しています。価格は788円。
|
|
|
●実は・・・大好評です MONO消しゴムキャンペーン!
2007.4.18 |
今年もやってきたんよ、MONO消しゴムキャンペーン! |
|
日本の消しゴムの定番と言えば、トンボ鉛筆社のMONO消しゴム。その昔、高級鉛筆のオマケとして登場した“プラスチック消しゴム”がMONO誕生のきっかけでした。
木阪賞文堂ではMONO消しゴム各サイズが勢揃い!MONO消しゴムをお買上の方にMONOオリジナルグッズが当るスピードくじを1枚進呈いたします。何が出るかは、引いてからのお楽しみ〜っ!!
MONO消しゴム1個でも買えばくじが引けるぶちお徳なキャンペーンです!
*下記グッズが当っても決してネットで転売しないでね。(お願いよ) |
|
|
A賞(3名様) MONOオリジナル超ジャンボ消しゴム |
|
大好評「超ジャンボMONO消しゴム」が登場!写真下のフツーのMONO消しゴムの40倍の大きさです。筆箱に入らんでよぉ〜っ!
W75×H160×D27o。
比べてください。この大きさの違い!
|
|
|
B賞(15名様) MONOオリジナルキューブパズル |
C賞(60名様) MONOオリジナルうまい棒 |
|
|
かわいいストラップタイプのキューブパズル!遊ぶのはもちろん、カバンやペンケースの
アクセサリーとしても使用できるんよ! MONOロゴマーク入。
W30×H30×D30o。 |
|
|
|
みんなの大好きなあのうまい棒が、MONOオリジナルパッケージになってます。
*このうまい棒の賞味期限は2007年7月上旬となります。 |
|
|
|
★ご来店お待ちしていま〜す。 |
|
|
●細美研ぎ万年筆 -超極細字幅を生み出す「細美研ぎ」-
2007.4.9 |
|
まず、あなたに自分自身への贈り物としても・・・。
セーラー万年筆から、「プロフィット25周年記念 細美研ぎ万年筆」に使われた細美研ぎペン先を受注生産方式で一般への販売を開始しました。
今回新ペン先の対象となるのは、「プロフィット21」「プロフィット21銀」、「プロフェッショナルギア金」「プロフェッショナルギア銀」の4アイテム。いずれもペン先のお手入れツールとして、クリーニングツール(サーチャー)が標準添付されています。
各3万1,500円です。 
「細美研ぎ」は、「より細く、より美しい文字」を書いていただきたいという思いをこめて、同社のペン職人である長原幸夫氏が創りだした独創的な研ぎ手法です。実に全11工程にも及ぶ研ぎ(通常ペン先では3工程)は、顕微鏡、投影機を駆使しながらの大胆かつ繊細な作業によって進められ、一寸の気の緩みも許されない厳しいものだといいます。この結果生まれるペン先先端は、幅0.1mm以下と極限の細さまで研ぎ上げられいます。
|
 |
|
|
●三菱鉛筆の「キャップレスネーム印」
2007.3.16 |
|
春三月,三菱鉛筆「キャップレスネーム印」に物凄い勢いでご注文が入っています。
会社関係で、社員の皆さん全員分のご注文を されるところも・・・。 当店スタッフもビックリです。
自分用にも購入してみましたが、 確かにこれは使いやすい!
しかも、今ならキャンペーン中につきとってもお買い得です。
平成19年4月末までの期間限定ですが・・・
@価格⇒キャンペーン特別価格!
Aストラップ(2種)のプレゼント付です。
★ネックストラップご希望の方が多いです。
首からぶら下げて“即押印!”、キャップレスタイプなのでふた(キャップ)を紛失することが無いのも嬉しいですね。
ロック機構で衣服が汚れることもありません。
B8文字入っても、キャンペーン特別価格のまま!
現在、納期が10日〜2週間程度かかっていますが、 是非1本持っておいて頂きたいオススメの商品です! |
|
|
●柳井市 新・ゴミ袋 販売店申し込み書 2007.3.16 |
柳井市の新・ごみ袋が4月1日から運用されます。
(以前のふくろも勿論使えます。)
木阪賞文堂では引き続き販売店として登録させて頂いております。
1袋でも会社の方にお届けさせて頂きますので、
ご入用の際は遠慮なくお申し付け下さいませ。
こちらから申し込み用紙を印刷してFAXにてご注文ください。>> |
申し込み用紙見本↓ |
 |
|
|
●おしゃれはんこで新生活スタート!
2007.3.11 |
春三月・・・進学・就職に印鑑を買い求めるお客さまで、日々店頭が賑わいます。 |
|
【価格】
和柄印 \3,675〜
ラメ印 \3,675〜
ネイル印 \4,200〜
|
定番は、黒水牛や柘植製品ですが、そんな中で、
“おしゃれはんこシリーズ”が注目です。女性の方は、
一目ご覧になるなり、歓声が上がるほどです。
写真は“ネイル印”。写真よりも実物のほうが
モノスゴクかわいらしい仕上がりです。
“和柄”、“ラメ”等 100柄〜 を揃えています。
木阪賞文堂で彫りますので、『明日、どうしても必要なんです』といったご要望にも、何とかお応えする事ができます。書体もいろいろありますので、店頭で手にとってご覧下さい。専用印鑑ケースと合わせて、もって頂きたいオススメの印鑑です。
|
|
●深澤直人デザインの「ネームペン サイン」新発売
2007.3.5 |
シャチハタより、一本で筆記と捺印ができるネームペンシリーズにペンと印を等価値にデザインした「ネームペン
サイン」誕生です。 |
|
これは印の付いたペンでもなければ、ペンの付いた印でもありません。ペンと印の機能を同じ価値としてデザインされた、まったく新しいカタチのネームペンです。ペンで書くときはペンのように、印を捺すときは印のように、どちらも美しく見えること。しっかり手に馴染むこと。目指したものは、あなた自身がほしくなるネームペンです。 |
|
このペンのオーナーとして相応しい教養や感性を身に付けたいと感じる位、かなり洗練されたデザインなのです。
価格は既製印タイプが3,780円、
別注印タイプは4,410円もしくは4,725。
デザインは、プロダクトデザイナーとして機能的で洗練されたプロダクトを生み出している深澤直人氏。
印は朱肉を使わず捺印できるインキ内蔵タイプ |
|
ペン先は2段階回転繰り出し式。印の部分をひねるとペン先が出てくる。ボディーカラーはクロームシルバー、
ブラック、レッドの3色を用意しています。
詳細はこちらへ⇒
http://www.shachihata.co.jp/pickup/namepen_sign/ |
|
●あなただけのオリジナルシャーボ ゼブラ社の『シャーボX』
登場 2007.2.27 |
程よい重量感と、さすがの書き味。しかも、自分仕様にカスタマイズできる「シャーボX(エックス)」登場。 |
 |
左の写真は、シャーボXフルラインナップの什器セットです。
実はゼブラ社には、既にこのセット什器は無いのです。 限定セットの為、完売したのです。
ですが、 商品の供給は勿論大丈夫です。
全国の、然るべきお店のみを優先して陳列されたセットなのだそうです。
何故か(?)大変もったいなくも、何と木阪賞文堂にそのセットはあります。 |
TV−CMも全国展開されており、当店でも、贈り物等を中心にとても関心の高い筆記具のひとつです。
1本でもお名前入れ対応致します。
従来のシャーボとは、別次元の仕様と言ってよいと思います。
程よい重量感と、書き味は流石で、思わず唸ります。
ボディとシャープメカ、ボールペン替芯をそれぞれ数種類の中から自由に選んで組み合わせる、
カスタマイズ対応のシャーボが「シャーボX(エックス)」なのです。組み合わせは最大4,131通り。
シャーボが“高級筆記具”化し、その人お好みの芯等を選択出来る様になったのです。 |
 |
ボディは、素材や色が異なる9種類から、
シャープメカは3種類の芯径(0.3・0.5・0.7mm)から、
ボールペン替芯は太さ(0.7・0.5mm)、
インクの種類(油性、もしくはジェル)が異なる17色から2本を自由に選んで組み合わせる仕組です。
ボディはガタつきが少ない剛性の高いボディになっており、 芯の切り替えは、胴を回転させて行います。 |
価格は、
ボディ・・・シンプルなモノトーンのST3(ブラック・ホワイト・シルバー)が3,150円、
革調の印刷を施した、しっとりとした質感のCL5(レザーブラック・レザーホワイト)と、
アルミ製の軽量モデル(ヘアライン仕上げ)のAL5
(カナリアレッド・ライムグリーン・サイレントブルー・アッシュブラウン)が5,250円
シャープメカ・・・315円
ボールペン替芯・・・油性0.7mmが84円、その他は168円
是非一度、店頭で現物を手にとって見てください。
専用ケースもかなり洒落ていますよ。
★詳細は下記アドレスへどうぞ。
http://www.sharbo-x.com/ |
|
●自分だけのオリジナル『ハイテックC』(ボールペン)をつくろう 2007.2.19 |
パイロットの『ハイテックC』といえば定番中の定番!
|
|
 |
先日、市役所内を歩いていると・・・『キサカさん・・・』と呼び止められてご注文いただいたのはやっぱりハイテックCなのじゃ。 |
|
昨年の2本選り取りパターンから、3本パターンが新登場とは嬉しいではないですか。
0.3、0.4、0.5の各、10色あります。上記が什器です。この度、木阪賞文堂にフルセット入荷いたしました。
確かに書き易いです。パイロットさんはこの手の商品開発は図抜けていると思います。
国内の筆記具メーカーさんは皆大変優秀ですが、割と得意分野が偏っている感があるのです。
パイロットさんは広く・深く・強い・・・守備範囲が広く実力もあります。
万年筆も大変良質なブランドを持っておられます。
何はともあれ、楽しいハイテックCです。選べるバリエ-ションは無限大(なんと最大57750通り!)。
自分だけのオリジナルハイテックCが作れます。 私は0.5の黒、0.4の赤、0.3の青・・・で使っています。
店頭にサンプルあります!
ハイテックCコレトの「選び方」
@ ボディを選びます。Aレフィルを選びます。B本体にセットして、あなただけのハイテックCコレトの出来上がり!
詳しくはこちらからどうぞ!http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/coleto/index.html
|
|
|
●明るさ1.5倍! 蛍光灯反射板 2007.2.13 |
蛍光灯反射板ニューラックスで“アカルイオミセ”づくりのお手伝い!
|
|
|
ここは柳井市南町のとってもお洒落な洋服屋TOPさん、デニムを中心に、和と洋を織り交ぜたこだわりアイテムを提案しておられます。さて、上のAとBの写真の違い判りますか? Aの写真の照度は525ルスク、Bは、何と950ルクスです。約1.8倍も明るくなりました。お客様に見て頂きたい商品が輝きを増しているようです。写真では判り辛いかもしれませんが、Aの写真の蛍光灯は光が八方に拡散しています。対するBは反射板を取り付け、95%という高い反射率と乱反射を防ぎ明るいのです。当社では、今年から住友3M蛍光灯用反射板ニューラックス事業をスタートさせています。集光性を高めた反射角で、明るくしたい場所へ光をムダなく届けるため、蛍光器具は今のままで、反射板を取り付けるだけで明るくなるものです。以前より『自店の事務所の照度を基準の750ルクス以上にするには、蛍光灯の増設工事しかないのかなぁ・・それだと工事代金が大きなものになるしなぁ。』そこで各方面を探し巡り合ったのがこの反射板です。関東地区の官公庁さんへの納入実績も抜群でした。他の会社の製品も利用してみましたが、住友3Mの反射板が最も優れていました。事務所は勿論、店舗、教室、倉庫と設置によって明るさ約1.5倍〜となります。
現在、市内の事業所様、学校・市役所様に1週間無料貸出をしています。是非その明るさを体感してみて下さい。
ご希望があれば、照度計で明るさの比較を数値でご案内させて頂きます。 |
 |
 |
|
|
オーナーのハヤシさん曰く
『この明るさはスバラシイです』
|
|
|
|
|
●ネームペン+パーカー ⇒ エアフロー誕生です! 2007.1.23 |
|
|
写真はオーシャンブルー。他にも、マットシルバー、ラックブラック、ルビーレッドの計4色です。 |
|
|
専用ギフトケースもあるので、贈り物にも喜ばれると思います。 |
|
|
シャチハタのインキ内臓ネーム部です。別注書体、ロゴマークにも対応します。 |
|
|
春・・・それは進学・就職の季節ですね。
この度、シャチハタから新製品の誕生です。
美しい曲線を描くボディーに、パーカーのシンボルである「矢羽クリップ」をあしらった洗練のデザインです。伝統の筆記具PARKERのボールペンとシャチハタの捺印技術が融合し、一体感のあるフォルムの「ネームペン・パーカー・エアフロー」が誕生しました。
身近な品には永く愛用できるお気に入りを選びたいという方に、ビジネスや日常のさまざまなシーンで手元を個性的にという方にお使い頂きたい逸品です。
「なめらかな筆記」と「鮮明な捺印」という2つの優れた機能を備え、いつも便利で快適にお使い頂けます。
また贈答品として相手のお名前のネーム印をセットして贈れ、きっと喜びもひとしおではないでしょうか。
既製のお名前で¥6,405、別注仕様で¥7,035〜となります。
木阪賞文堂にこのたび入荷いたしました。
店頭で、手にとってご覧下さい。
“しっとりとした重量感”がたまりませんよ。
|
|
|
●一家(社)に一台あってもええんじゃないですかねぇ!(アルコールチェッカー)
2007.1.12 |
|
しゅわっち!別に変身する訳では御座いません。これがアルコールチェッカーなのです。 |
|
|
マイクを持って司会をしている訳では御座いません。息を吹きかけて呼気中アルコール濃度を検知しています。 |
|
|
飲酒運転は犯罪!・・・これ当然です。
でも皆さん、私には下記の類のニュースが気になって仕方ないんです。
【某月某日、某新聞より】
午後零時頃まで飲酒。帰宅後、入浴〜普通に就寝。翌朝運転時に接触事故→アルコール反応→逮捕。
ついつい深酒になり午前様。帰宅後(翌朝)起床して直ぐ運転・・・これってよくある光景(?)では?その時、100%運転して大丈夫な状態(体調)なんじゃろうか?寝たけぇ二日酔いは覚めたと勝手に思い込んじょらんじゃろうか?体質や体調で、完全にアルコールが抜けるまで個人差があるのは当然と思うんじゃが・・・。
又、お正月にノンアルコールビールを飲んだあとにドライブに行きたくなったんじゃけど、運転してもえ〜もんか、いけんもんか!ノンアルコールと言っても、缶を見ると度数0.7%と書いてあるし・・・。
(ちなみに運転はしていません)
この時『計測機械、一家(一事業所)に一台必要だな』と思いました。
木阪賞文堂では、アルコールチェッカーの販売をしています。
現物サンプルを店頭にてご利用いただけます。手にとって一度お試し下さい。
一台¥15,750(定価)ですが、一生を棒に振ることを考えたら安い買い物だと思うんです。 |
★御好評を頂いておりますアルコール検知器の基本モデル。業務用から個人ユーザーまで幅広く使用されている人気アルコールチェッカーとなっております。業務用として使用する場合AC003の専用アダプターとのセットがお勧めです。
|
【特徴】
呼気中のアルコール濃度(0.11〜0.27r/L)を9段階に分けてLEDに表示します。
【仕様】
●起動時間:約60秒以内(再起動:約20秒以内)
●検知時間:2秒
●センサー:半導体式アルコールセンサー
●電源:1.5V単4アルカリ乾電池(3本)
または1.2V単4ニッケル水素充電池(3本)
●連続使用時間:約3時間
●本体重量:125g
●寸法:140o(高)×53o(幅)×20(厚)
●電池寿命約1年(1日1回使用した場合) |
|
|
|
|
|